新年あけまして、おめでとうございます! 
          旧年中はお世話になりました。 
            今年もよろしくおつきあいください。 
          今年は皆さんにとってどのような年になる予定でしょうか? 
            近況をお知らせいただくと幸いです。 
          さて、私の方は昨年は(「100年に一度」ほどではありませんが) 
            10年に一度の大いなる変化(仙台の宮城大から東京の多摩大へ)の対応の年でした。 
            そして東京での新しい生活・仕事に向けてのインフラ整備の年でもありました。 
          本年は、大学での新しい役割の遂行と新しいライフワークが形になっていく 
            最初の年となります。今年以降、「人づくり」をテーマに全ての活動を 
            収斂させていきます。 
           
          ・「現代の志塾」を掲げる多摩大学では寺島実郎学長の就任に伴い、私にも 
             
            学内外で新しい役割が予定されており楽しみです。  
          ・全学対象のインターゼミ(社会工学研究会・寺島塾)を私も一緒に担当します。  
          ・ホームゼミ(顧客満足ゼミ)は新2年生22人の加入を機会に、 
             
            多摩大学総合研究所との連携で本格始動します。  
          ・「図解コミュニケーション」と「ビジネスマン応援歌」に加え、 
             
            第三の著作ジャンルとなる「人物論」の出版を開始します。  
          ・2005年以来5年目を迎える「人物記念館の旅」は、累計300館突破を予定しています。  
          ・生涯著作数は90冊を超えて、100冊の大台が見えてくるでしょうか。  
          ・理事長をつとめるNPO法人知的生産の技術研究会(1970年創設)の再興を目指し、 
             
            人づくりのための新たな仕掛けを行っていきます。  
          ・1999年開設のHP「図解Web」をさらに進化させ、毎日のヒット数1000を当面の 
             
            目標に精進してまいります。  
          ・2000年より始めたメルマガ「学びの軌跡」が、累計700号を達成します。 
             
            現在の配信数8千超から1万を目標として内容の充実を心がけていきます。  
          ・2004年より続いているブログ「今日も生涯の一日なり」の連続記入記録は、 
             
            当初からの目標であったヤンキース松井秀喜の連続試合出場記録(1768試合) 
             
            を破る予定です。  
          ・作家連合の社会貢献プログラムChabo!や日本ペンクラブなどを窓口に 
             
            世界を広げていきたいと思います。  
          ・新居に移り心機一転、新たな気持ちで一日一日を過ごしてまいります 
            ------------------------------------------ 
          (久恒啓一のビジネスマン教授日記 「今日も生涯の一日なり」2009/01/01より)  |