著作

2021年著作

電子書籍 図で考える技術が身につくトレーニング30
図で考える技術が身につくトレーニング30

日常のビジネス現場のリアルな30題を通じて、「図で考える技術」=「図解」を実践的にトレーニングできる!仕事で役立つ図解スキルが身につく。

目次
第1章 図解の基本を学ぼう(図解が役に立つワケ、コミュニケーションや問題解決のツール ほか)
第2章 入門問題(「数字の変化」を説明する、やりたい仕事とやるべき仕事の「重なり」を整理する ほか)
第3章 基本問題(客に「生産フロー」を説明する、「委託販売のシステム」をわかりやすく伝える ほか)
第4章 実践問題(「1日の仕事の優先順位」を決める、「経理システムのトラブル」を解決する ほか)

 

ディスカヴァー・トゥエンティワン

電子書籍 合意術ー「深掘り型」問題解決のすすめ
合意術ー「深掘り型」問題解決のすすめ

なあなあ主義や問題の先送りはもう限界。この手法を使えば、難しい問題もたちまち決着。「図解」に続く「仕事革命」を提唱する意欲作。

まえがき

1章 「合意」とは意識を合わせること
合意には「よい合意」と「悪い合意」がある
「説得型」から「納得型」の時代へ
合意もコミュニケーションと情報の問題
「腑に落ちる」ということ
意識は情報で合わせる
仕事の本質は「問題解決」である

2章 「定性情報」をよく見つめよ
自分を「絶対化」する落とし穴
「相対化」のために「定性情報」を使う
定性情報は未来の声
感度の鋭い人が先に気づく
分類できない情報に気をつけよう
デコボコ、ゴツゴツ、バラバラした情報が大事
定性情報を深掘りする
定性情報を読み解くカギ
「お客さまの声」「住民の声」を頼りに改革
県民の声を聞く(宮城県・県民サービス向上委員会でのケース)
相手の身になって定性情報を読む
定性情報から本質を探る(「県民ニーズマップ」の例から)
本質を探っていく作業は楽しい

3章 全体の見晴らしをよくする
問題の構造と関係を明らかにする
鳥瞰すればよく見渡せる
図解には「編集能力」が欠かせない
図解を使った農業審議会(古川市でのケース)
「理解・疑問・批判」の三点をはっきりさせよ
見晴らしをよくするのがリーダーの役目
初めの段階から、一歩一歩山を登る

4章 図解でやり取りをする
問題とは立体的なもの
文章中心主義の行きづまり
図解はコミュニケーションを活発化する
図解は融通がきく
共通認識ができ、相違点もはっきりわかる
国際舞台でも図解を使おう

5章 プロセスのなかにこそ合意がある
「落としどころ」を考えてはいけない
交渉の本当の相手は誰か
妥協や譲歩が必要になることも
「誰のためか」を考えよ
少数意見を尊重すること
自らが足元を掘るしかない
共同責任が望ましい

6章 説得ではなく納得させる
なぜ全員の納得が大事なのか
納得型行政への転換を
納得するから考える
納得型営業のすすめ
図解は納得感を深める
時間軸と地理軸で説明する
参集・参与・参画の順になるほどよい
内輪だけの「方言」は阻害要因

7章 柔らかな合意のすすめ
一◯◯%の合意を狙ってはいけない
合意は変化するもの
「満足度」という合意
インターネットによる合意も
合意は一つと決まったものではない
自然に流れるような合意がいい

あとがき

 

ディスカヴァー・トゥエンティワン

電子書籍 図で考える人の図解表現の技術
図で考える人の図解表現の技術

図解を描くことで、どう自分のアイデアを広げ、深めていくか。どうすれば相手が理解しやすい図解を描けるか。「図解塾」での添削・指導を「実況」する形式でスキルとテクニックを解説する図解表現と図解思考の教科書。

第1部 図で考えるための図解表現-図解の基本スキルを学ぶ(箇条書きを捨てて図解コミュニケーションの世界へ-図解で思考力と発想力を鍛えよう
マルと矢印だけで、すべて図解できる-「構造と関係」を表現する
図解の基本は「大胆に、そして細心に」-鳥の視点で全体の構造から描く ほか)

第2部 図で考えると思考が深まる-図解の「深さ」を味わう(図解することの最終的な目的-トレーニングを始める前に
人間とコンピュータの能力について図解する-ビジネス戦略に応用して議論したケース
「IQテストと人間の能力」について図解する-図解を完成させず、別の形で議論を深めたケース ほか)

第3部 図解は個性が出る表現法-図解の「広さ」を味わう(論文「米国経済を問う」を図解する-密度の濃い論文をどうまとめるか
集団から個人へ、社会の変化を図解する-違いを浮き立たせるにはどうするか
新聞の社説を図解する-論理的な文章でも表現方法はさまざま ほか)

 

ディスカヴァー・トゥエンティワン

電子書籍 図で考える人は仕事ができる
図で考える人は仕事ができる

物ごとを図示すると、今まで見えなかったことや全体像が驚くほどよくわかる図解思考。複雑な問題も明快にし、企画作りなどにも力を発揮する発想術。マルと矢印だけでできる簡単な使い方や仕事への効用を説いた異色の本。

目次
1章 なぜ図で考えるとよいのか
2章 図解は思考力を強くする
3章 図解はこうして描こう
4章 これからは「図解思考」でいこう
5章 図を使えば、仕事の能率が上がる
6章 図は構想力や解決力を磨く
7章 図で人生をデザインしよう

 

ディスカヴァー・トゥエンティワン

図解コミュニケーション全集4 展開編1 ワークデザイン(仕事論)
図解コミュニケーション全集4 展開編1 ワークデザイン(仕事論)

 第4巻は「展開編」として「ワークデザイン(仕事論)」にかかわる著書を4冊収録しました。仕事とは問題解決のことである、から始まる仕事論と、そのための方法論としての有効な図解コミュニケーションの活用を提案している本を取り上げました。具体的にはタイムマネジメント、会議の技術、仕事を遂行するにあたってのコミュニケーションに、焦点をあてています。

T 「時間をデザインする」では、『必ず目標を実現する「鳥の目」手帳術』(日本実業出版社)を取り上げました。
 手帳とは、「ヒト・モノ・カネ・時間・情報といった人生の限られた経営資源を最適に組み合わせて最高レベルの生活を実現するための貴重な道具」であるとの考えから、誰にとっても最重要資源ともいうべき、時間管理について、図解思考を用いたデザイン論とその技術を紹介しています。

U 「会議をデザインする」では、『タテの会議 ヨコの会議』(ダイヤモンド社)を取り上げました。
 私は、現在の日本の混乱には、「社会的合意形成」の方法論の欠如が底流にあると見ています。会議の技術とは、「コミュニケーション」と「合意」の技術です。組織内外の関係者とのコミュニケーションを通して合意を得るための方法論です。常に全体をにらみながら関係者の合意をはかっていく方法について述べています。

V 「コミュニケーションをデザインする」では、『問題がすっきり解決! 図解思考の本』(PHP研究所)と『仕事力を高める「図解思考術」』(永岡書店)の2冊を取り上げました。
 『問題がすっきり解決! 図解思考の本』。図解コミュニケーションは論理のデザインがその本質です。理屈、関係、構造、考え方、そういった目に見えない論理を人にわかるようにデザインするものです。仕事上の悩みや問題に対し、図解をしながら解決に向かうプロセスを掲載しています。図解を用いた問題解決、合意形成の過程を楽しんでいただければ幸いです。
 『仕事力を高める「図解思考術」』では、図解コミュニケーションの活用によって、仕事の基本である「理解力」「企画力」「伝達力」を向上させる図解コミュニケーションの方法を実例をあげながら提示しています。

 

Independently published

電子書籍 仕事は日曜の夜から始めなさい
仕事は日曜の夜から始めなさい

月曜の朝ではもう遅い。ちょっとした「週末の過ごし方の違い」が、あなたをデキる人に変える。

ベストセラー『図で考える人は仕事ができる』『通勤電車で寝てはいけない!』『残業はするな、「前業」をせよ!』の著者が、<その他大勢から一歩抜け出すための仕事習慣>をアドバイス。デキるビジネスマンが、日曜日の夜や、月曜日の朝に必ず行っていた秘密の習慣とは?

 

ディスカヴァー・トゥエンティワン

電子書籍 図解の技術 表現の技術
図解の技術 表現の技術

技術一つで、企画書・レポートがわかりやすくシンプルで、かなり差がつくプレゼンテーションの武器に生まれ変わる。お手本図解・事例・ノウハウ満載の、今日から使える図解表現の手引き書。

 

ディスカヴァー・トゥエンティワン

電子書籍 団塊坊ちゃん青春記
団塊坊ちゃん青春記

探検部で活動した大学時代、社会人として国内外で多くの経験を積んだ日本航空での日々。団塊世代の著者が若き日の自分を見つめ回顧した痛快青春記。

目次

第一部 九州大学

部室乗っ取り作戦、成功す!ほか

第二部 日本航空

30歳の転機。絶望からの出発 ほか

第三部 ロンドン

君は「めん」を知っているか ほか

第四部 成田

人は、その人にふさわしい事件にしか出会わない!

「知的生産の技術」研究会(知研)との出会い ほか

 

ディスカヴァー・トゥエンティワン

電子書籍 できる人になるには 勉強してはいけない!
できる人になるには 勉強してはいけない!

「勉強」をして、一流になった人はいない。新しい時代が求める問題解決の方法は、過去の資料やデータにはない。現場に眠っている「答」を掘り起こす、資格やMBAを超えた、人生が変わる仕事術。

目次

序章 “現場主義”が仕事を面白くする―刺激のある思考を生むヒント

1章 いくら“勉強”しても人生は変わらない!―新しい“価値”をつくる5つのポイント

2章 仕事のスケールを広げる“頭っぷし”の鍛え方―「全身で動き、感じ、考えて」働く

3章 この先一流になれる人なれない人―勉強してもうまくいかない理由

4章 時代の変化を知る“視力”をつける―“人と情報が集まる”人になるコツ

5章 新しいビジネスを生む“関係力”をつける―1が100に広がっていくコミュニケーション

6章 勉強型「知的ビジネスマン」から現場型「職人ビジネスマン」へ―心から仕事を楽しめる人になる

7章 一流の“職人ビジネスマン”になる5つの条件―自分だけの「できるオーラ」を出す

 

ディスカヴァー・トゥエンティワン

電子書籍 図解で考える 40歳からのライフデザイン
図解で考える 40歳からのライフデザイン

会社一途でなく、好きなことでプロになる!人生50年から人生80年への転換の時、本業以外にもう一つ自分のテーマをライフデザインしよう。日航ビジネスマンから大学教授に転身した「凡人」の著者の人生後半30年計画。

第1章 人間の生き方いくつかのタイプ

第2章 人生八〇年への組み直し

第3章 人生計画づくりを趣味にしよう

第4章 仕事(第一領域)は徹底クリア!

第5章 自分のテーマ(第二領域)でプロになる!

第6章 毎日の生活リズムを快適にする

付録 私の三八歳、四七歳のときの年度計画

 

ディスカヴァー・トゥエンティワン

図解コミュニケーション全集3 実践編 よむ・考える・かく
図解コミュニケーション全集3 実践編 よむ・考える・かく

『図解コミュニケーション全集』第3巻実践編では、「図解コミュニケーション」を構成する「よむ・考える・かく」にかかわる著書4冊を中心に収録。

T.「図でよむ」では、『図解で読み解く! ドラッカー理論』を取り上げました。「マネジメントの発明者」と呼ばれるP・ドラッカーの著作にはビジネスのヒントがたくさん詰まっています。しかしドラッカーの著書を読みこなすのは難しいものがあります。ドラッカーの全仕事を図解しながら解説する、格好の入門書となっています。「図でよむ」ことの威力を示します。

U.「図で考える」では、2冊を取り上げます。
『「図で考える」ことができる人・できない人』。自分の頭で考えて行動し、周りの人を動かし結果を出して評価される。これは誰もが納得する、仕事がうまくいっている人の必要条件でしょう。図を描くことで、頭がフル回転し頭が汗をかく。それは自力で考えているからです。すぐに使えて、どこからでも読めて、仕事に活かせるトレーニング本、「図で考える」ことができるようになる本です。 『仕事力を高める方法は図がすべて教えてくれる!』では、自分自身の仕事を「図解」する過程で、自分で「考える」ことができるようになり、仕事のレベルが飛躍的に向上することを具体的な事例を駆使しながら示しています。

V.「図でかく」では、『図で考えれば文章がうまくなる』を取り上げました。学生のレポート、社会人のビジネス文書など、「書く」ことは多くの人にとって一生ついて回る課題です。「文章」を書くという行為には、「文体」と「内容」の二つの問題があります。文章読本の名著の多くは、「文体」、つまり「書き方のルール」に注力していました。肝心の「内容」をどうつくるかについては触れていないのです。「内容」を図解でまとめて、それを文章で表現する。それを「図解文章法」と名付けました。

NextPublishing Authors Press

50歳からの人生戦略は「図」で考える
50歳からの人生戦略は「図」で考える

「人生鳥瞰図」で仕事も人生もうまくいくキャリアデザインの教科書

目次
第1章 ニューノーマル時代の人生戦略
第2章 人生100年時代のライフデザインを考える
第3章 「図解」の基本を学ぶ──自分の仕事を図解する
第4章 人生戦略の第一歩、「5W2H」の方程式
第5章 過去、現在、未来を「見える化」する「人生鳥瞰図」の完成
第6章 「起承転( 、)転( 、)」の生き方を目指そう
──人生「遅咲き」の時代

プレジデント社

名言の暦 戦後命日編
名言の暦 戦後命日編

私の「名言」シリーズは、2017年の『偉人の命日366名言集』、2018年の『偉人の誕生日366名言集』、2019年『平成時代の366名言集』、2020年『名言の暦 平成命日編』に続き、5冊目となります。

日本人の寿命が急速に伸び、「人生100年時代」が射程に入ってきましたが、その生き方のモデルは長寿先進国の日本に豊富にあります。

書くにあたっては、必ず私の歩みとからめて対象の人物をとらえるようにしたのも特徴でしょうか。会ったこと、読んだ本、影響を受けたこと…。つまり自分史としての意味もでてきました。小論の最後には私自身の感慨を述べることにしています。

NextPublishing Authors Press

図解コミュニケーション全集 2 技術編 図解コミュニケーションの技術
図解コミュニケーション全集 2 技術編 図解コミュニケーションの技術

図を描きながら問題解決。図解思考の技術がここに!

1.図解の技術 表現の技術 知的生産のためのヴィジュアル情報学入門
 よいコミュニケーションは図解で/図解で企画する/図解で伝達する

2.図で考える人の図解表現の技術 思考力と発想力を鍛える20講
 マルと矢印だけで、すべて図解できる/図解することの最終的な目的

3.図で考える人は仕事ができる 実践編
 会議の効率をよくする/商談を円滑に運ぶ/企画力を強くする

4.図で考える技術が身につくトレーニング30
 図解の基礎を学ぼう/入門問題/基本問題/実践問題

日本地域社会研究所

多摩大学 人物記念館の旅 地図 一覧 知研 学会 宮城大学 メディア 著作 講演 ブログ
来訪者 累計 本日 昨日