[スレッド全体]

[151] Re:桜が咲きましたよコメントをつける 削除
2002/3/21 (木) 16:22:45 粟野幹夫
p0592-ip01aobadori.miyagi.ocn.ne.jp / Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)

桜といえば「ソメイヨシノ」と言われるように
「染井吉野」は日本を代表する桜で、桜前線の標本木になっていますが、
これは江戸時代、江戸は染井村の植木屋が、
「オオシマザクラ」と「エドヒガン」という木を自然交配させて作った園芸品種で、
「吉野桜」として売り出されたことから、この名が付きました。

「大島桜」は花は大きいが、葉っぱと花が一緒にでる特徴があり、
「江戸彼岸」は花は小さいが、先に花が咲き、後から葉っぱがでてくる。
「染井吉野」この二本の特徴の内、花が大きく、かつ花だけが咲きにでて、後から葉がでてくるという長所だけを受け継いで出来上がりました。
緑の葉がまだでず、花が大きく、花一面の「染井吉野」は花見の王様と言えるでしょう...。

ところで本山さん、昔からある桜で「カスミザクラ」というのがあります。
この桜は山奥で見ることができ、「ヤマザクラ」に似て花と葉っぱが一緒にでて花の余り目立たない木です。
違うところは小花柄や葉柄に開出毛があるところと、日陰に幾分強いところで、ほとんどの桜が咲き終わった後から咲き始めます。
花びらの一枚一枚は白く見えますが、重ねていくとほんのりピンク色に見えます。
お酒を飲んだときの美女の頬のようです。
あれ、なんか久恒研究室にこんな方がいましたよね...。
古風で控えめで派手ではないがちょっと目立ち、逆行に強い色白の大和撫子が...。
本山さん、コメントをお願いします。

ちなみに「カスミザクラ」は青葉山の東北大学植物園で見ることができます。
また日光では花が咲く時期によく雨が降ることから「雨桜」とも呼ばれているんですねー。
(最後は立松和平の語り口調になっちゃいました...。)

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.64